Shesmile.net ナビゲーションをスキップホーム あなたの頭痛の解決法が見つかる Shesmile.net
頭痛は医師の治療が必要な病気ですよい先生とめぐりあうために頭痛のちスマイル -私の頭痛体験記 -薬剤師ユウコのお薬最新情報頭痛治療に使われるお薬片頭痛の専門薬トリプタン
HOME> 頭痛のちスマイル -私の頭痛体験記-

頭痛のちスマイル -私の頭痛体験記-

頭痛はジッとガマンするしかない・・とか、病医院に行ってもどうせ頭痛のことはわかってもらえない・・なんて、自分の頭痛のことをあきらめていませんか?
少しでもみなさんの笑顔の時間が増えるように、参考になるユーザーの方の頭痛対策についての体験談を紹介します。

2005年7月〜2005年10月に「聞かせて、あなたの頭痛対策」のページで、「あなたの家族に頭痛持ちはいますか?」をテーマに体験談を募集しました。みなさんから寄せられた体験談の中から、いくつか選んで紹介します。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました!

とにかく、すぐに頭痛薬を飲めるように準備

一般に、片頭痛を起こしやすい体質は遺伝すると言われています。父親よりも母親の影響が強いとされていて、母親が片頭痛だと、その子どもも片頭痛になりやすく、片頭痛の子どもは、その78%に家族歴があるとされています。みなさんからの体験談でも、やはり目立つのが、お母さんが頭痛持ちというケースです。

  • 母が頭痛持ちです。薬を飲んで対処しているようで、私もまったく同じです。

    (みなみな)

  • 現在母は89歳ですが、私が頭痛だと言うと「もう私は痛くなくなったよ」と言っていたのが確か80代になってから。認知症のため、今は母に確かめられませんが。私は出産後34〜5歳から頭痛が始まったため、若いころは、母の頭痛にはあまり関心がありませんでした。でも朝、台所で頭を抱えて気分悪そうにしているところを何度か見ていますし、寝込んでいるときもありました。

    (romi)

  • 母とその兄(伯父)、その母(祖母)が頭痛持ちと聞いています。3人は頭痛の前に閃光が見える片頭痛タイプらしいです。私は閃光が見えることはありますが、頭痛の前触れではないようです。私の場合は、いろいろなパターンがありますが、いずれの場合も肩と背中のこわばるようなコリを伴います。また、天気のよい日はサングラスが欠かせません。私の娘は現在12歳ですが、元気に遊んでいたのに、夜になって、なんか頭が痛いと言い、吐いたことが今までに2回ほどありました。一晩寝ると治まるので、片頭痛かな? と思っています。

    (みゃい)

  • 母も片頭痛持ちです。私も小学生ごろから頭痛が起こるようになりました。こめかみの辺りがズキズキ脈を打つ痛みで、母も同じだと言うので、頭痛とはそういう痛み方をするものだと思っていました。その後、大人になってから自分は片頭痛と緊張型頭痛の混じりあった頭痛だと知りました。疲れたり、根を詰めたりすると、緊張型頭痛が起こりつつ肩がこり、片頭痛に、というパターンです。入浴して血行をよくしたり、肩をもんでもらうとラクになります。母も同じパターンのようで、父に肩をもんでもらったりしているようです。私は頭痛日記をつけ、痛み始めのタイミングで自分に合った市販薬を飲むようにしています。ちなみに父と妹は頭痛に悩まされることはないようです。

    (みんみん)

頭痛薬に加えて、ひと工夫

しかし、お母さんだけではありません。お父さんやお兄さんなどが頭痛持ちという体験も多く寄せられました。

  • 親子3代にわたって片頭痛持ちです。父から始まり、頭痛薬の大箱が常備されていました。私も小学校低学年から頭痛の記憶があり、子どもだから薬を飲ませてもらえず、痛みをこらえながら何度ももどした経験があります。月に2〜3回、とくに夏場によく起こります。初夏の一気に暑くなった日は必ずでした。そして小学5年生の娘も、しっかり受け継いでしまいました。ときどき頭痛が起こるので、早めに頭痛薬を飲ませています。あのつらい吐き気は、避けさせてあげたいですから。

    (ふわりん)

  • 母が頭痛持ちであることは知っていましたが、実は父も弟も頭痛持ちであることが判明。母が頭痛持ちなら私も頭痛持ちになっても仕方ないよね・・と思っていたけれど、一家揃ってとなるともう諦めるよりほかありません。ただ、薬を飲まなきゃ悲惨というのは私と母だけです。

    (SNOW)

  • 父親が頭痛持ちだったが、4〜50代以降、ほとんど頭痛がなくなったそう。姉妹3人は私を含めて全員頭痛持ち。実家にいたころは、ものすごい勢いで鎮痛薬がなくなっていった。母親が頭痛になるのはかぜをひいたときだけ。父方の祖母も頭痛持ちだったので、どう考えても私の頭痛は父からの遺伝。

    (ねこねこ)

  • 私の家は私と兄が頭痛持ちです。特に最近は兄がひどい頭痛です。特に起こるときは決まっていませんが、朝起きたら頭が痛いとか、頭痛信号が来たときに鎮痛薬を飲んでも治らないなど、ひどいです。ペインクリニックに行き、漢方薬も飲んでいます。兄は脳外科の病院に行き、鎮痛薬をもらい、マッサージを受けたりしています。

    (さっしゅ)

その他の対処法あれこれ

最後に、頭痛持ちの家族とお互い助け合っているという例をご紹介しましょう。

  • 母も片頭痛の症状があります。私は月3〜4回片頭痛の発作がありますが、母は2か月に1回くらいです。お互いに頭痛のつらさを知っているので、母が頭痛で動けないときは私が家事をしたり、逆に私が頭痛になると「早く横になりなさい」と言ってくれます。頭痛にならないようにお互いに「頭痛になるから寝すぎたらだめだよ」とか声を掛け合ったりして協力し合い、生活リズムを崩さないように気をつけています。まだまだ周囲では頭痛に対する理解が高くない中で、自分の頭痛のつらさをわかってくれる人が身近にいることで少し安心します。

    (なひろ)

頭痛に苦しむ家族を見て育ってきた頭痛持ちの人は、生活に気をつけたり、タイミングを逃さず頭痛薬を飲むなど、自分なりの解決法を持っているようです。また、自分やお子さんの頭痛に対して、きちんと対策を見つけようという人が多いのは心強いですね。家族にも頭痛持ちがいるというと、とても大変なイメージがありますが、家族と一緒なら、頭痛の解消法も見つけやすいかもしれません。家族と協力し合って、上手に頭痛とつき合っていきたいですね。

お医者さんを探している方は「頭痛を診てくれるお医者さん」

バックナンバーはこちらから
外出時に頭痛になったときの対処法は?
頭痛のときのおすすめレシピ
どう解決した? 妊娠・授乳中の頭痛対策
頭痛のせいでガマンしなきゃいけないこと
あなたの信頼できるお医者さんはどんな人?
教えて、あなたのリラックス法
あなたはどう解決した? 受診不満体験
あなたのとっておき頭痛対処法
お医者さんに行こうと思ったきっかけ
どうしてお医者さんに行かないの?
よい治療法にめぐりあえた

グローバルナビゲーション
頭痛を診てくれるお医者さん らくらく検索 頭痛医療機関サーチ

お医者さんに行く前にチェック

私の頭痛はどのタイプ? 頭痛タイプチェック

SheSmileアンケート

最近の頭痛治療について、専門の先生に聞いてきました

頭痛の基礎知識
みんなのQ&A
性別・年齢との関係
日常生活の対処法


SheSmile通信(登録・解除)
頭痛お役立ちリンク集
ページここまで
ページの先頭へ

サイトマップ Shesmile.netについて このサイトをご覧いただくにあたって お問い合せ プライバシーポリシー ユーティリティメニュー

ホーム